カメラでアウトドアなレビュー

愛用のカメラやアウトドア関連製品をご紹介します。

GEFORCE RTX3070 & QUADRO RTX4000 マイニング性能

こんにちは。2021年2月現在、仮想通貨ブーム再来ですね!

 

 

というわけで、2年ぶりのマイニング再開。手持ちのグラボ(GPU)でどれだけホリホリ出来るか調査です。

 

 

今回は、普段からマザボに2枚挿しして使っている GEFORCE RTX3070 と QUADRO RTX4000 です。

 

f:id:cameraoutdoor:20210213114923j:plain

 

 

 

マイニングソフトはお馴染みの nicehash で 今回は daggerhashimoto を使ってイーサリアムを掘ります。OC設定は msi Afterburner  を使っています。

 

 

 

では早速RTX3070から。

 

f:id:cameraoutdoor:20210213120639p:plain

 

RTX3070は、OC有り/無しそれぞれで、パワーリミットを変えて測定しています。OC設定はnicehashのサイトで公開されています、RTX3070の推奨設定(CORECLOCK-500MHz、MemoryClock+1100MHz)を使っています。

 

効率(電気代に対して何%の利益が出るか)が高いほうが良い結果になります。

 

結果は、OC有りでパワーリミットを50%にした場合が効率754% で一番良い結果に。

一方、OC無しではパワーリミットを設定下限の45%にした場合が効率739% でした。

 

一般的にOCをするとメーカー保証の対象外になってしまいますので、OC有り754%÷無し739%=2%の性能UPだけとみれば、OC無しで運用するようが良いかもしれませんね。

 

しかしビットコイン値上がりもありますが、すごい効率ですね・・・。これはRTX系グラボが枯渇するワケです。

 

 

 

 

続きまして QUADRO RTX4000 です。

 

f:id:cameraoutdoor:20210213120723p:plain

 

 

RTX4000はOC出来ませんので、パワーリミットだけ変えています。

 

結果は、パワーリミットを設定下限の80%にした場合が効率573%で一番良い結果でした。

 

QUADROで本格的にマイニングする人なんていないと思いますが、意外に良い結果でした。RTX2070やRTX2060SUPERと同等くらいのハッシュレート性能ですね。

 

QUADROはグラボ本体の価格が結構お高めなので利益を出したい方にはお勧めはしませんが、CAD等をお仕事で普段から使われている方は、お仕事の息抜きに掘ってみてもよいかもです 笑。

 

 

 

 

ではではしばらくはこの2台で今回の仮想通貨ブームを楽しみます♪

 

 

 

 

今回使ったグラボはこちら↓

 

 AUSU TUF-RTX3070-O8G-GAMING

 

 Quadro RTX4000

NVIDIA Quadro RTX4000

NVIDIA Quadro RTX4000

  • 発売日: 2019/01/21
  • メディア: Personal Computers
 

 

 

 

以下、過去に書いたマイニング関連記事です。よろしければどうぞ!

 

 

 ↓マザーボードの標準PCIスロット数を超えてGPUを設置するワザ。

cameraoutdoor.hatenablog.com

 

 

 ↓2018年当時のGTX10シリーズのマイニング効率調査。

cameraoutdoor.hatenablog.com

 

 ↓こちらも2018年当時のGTX1080ti編です。

cameraoutdoor.hatenablog.com

 

 

 

EOS Rで装着外観を比較してみる。 EF24-70mm F2.8L II USM & RF24-70mm F2.8 L IS USM

今回、RF24-70mm F2.8 L IS USM を入手しましたので、EOS Rを使って今までのEF24-70mm F2.8L II USM との外観比較をしてみます。

 

(ちなみに今回の撮影は EOS 5D markⅣ + EF35mm f1.4 L USM でのJPEG撮って出しです)

 

まずはレンズを並べてみます。

RF24-105mm F4 L IS USMはサイズ感の参考用です。

左   RF24-105mm F4 L IS USM

真中  EF24-70mm F2.8L II USM

右   RF24-70mm F2.8 L IS USM

f:id:cameraoutdoor:20191127222827j:plain

 

 

 

次に、EOS RのRFマウントにEFレンズを取り付ける場合、マウントアダプター EF-EOS R が必要になります。それを装着してみますと・・・

 

左   RF24-105mm F4 L IS USM

真中  EF24-70mm F2.8L II USM + マウントアダプター EF-EOS R

右   RF24-70mm F2.8 L IS USM

f:id:cameraoutdoor:20191127223712j:plain

 

 

EF24-70mm F2.8L II USM が一番ノッポになってしまいますね。

 

 

実測では、EF24-70mm F2.8L II USM + マウントアダプター EF-EOS R はフード込みで約186mmになりますが、

f:id:cameraoutdoor:20191127223953j:plain

 

 

RF24-70mm F2.8 L IS USM はフード込みで約177mm程度です。

f:id:cameraoutdoor:20191127223856j:plain

 

 

 

EOS Rに装着してみますとこんな感じです。

(SmallrigのLブラケットを付けています)

 

EF24-70mm F2.8L II USM + マウントアダプター EF-EOS R

f:id:cameraoutdoor:20191128231034j:plain

 

 

RF24-70mm F2.8 L IS USM

f:id:cameraoutdoor:20191128231115j:plain

 

 

EF24-70mm F2.8L II USM + マウントアダプター EF-EOS R

f:id:cameraoutdoor:20191128231150j:plain

 

 

RF24-70mm F2.8 L IS USM

f:id:cameraoutdoor:20191128231228j:plain

 

 

 

重量を比較しますと、

 

EF24-70mm F2.8L II USM:805g  + マウントアダプター EF-EOS R:110g 

=915g  (コントロールリング付きマウントアダプターの場合は+20g)

 

RF24-70mm F2.8 L IS USM:900g

 

となり15~35gの差があります。実際に持ってみますと、EF24-70mm F2.8L II USM  + マウントアダプター EF-EOS R の方が長い分、バランスが悪く数値よりも重く感じます。

 

RF24-70mm F2.8 L IS USM は EF24-70mm F2.8L II USM と比較して6~10万円ほど高価ですが、RF24-70mm F2.8 L IS USMは手振れ補正付きですので、EOS Rをメインでお使いであれば、買って後悔はないと思います。

 

 

まあ何よりスマートにかっこよくまとまりますよ♪

f:id:cameraoutdoor:20191128233119j:plain

 

 

 

 

今回ご紹介したレンズ・アクセサリーは以下よりチェック!

 

 

 

RF24-70mm F2.8 L IS USM

amazon

楽天

 

 

EF24-70mm F2.8L II USM

amazon

Canon 標準ズームレンズ EF24-70mm F2.8L II USM フルサイズ対応

Canon 標準ズームレンズ EF24-70mm F2.8L II USM フルサイズ対応

 

 楽天

 

 

マウントアダプター EF-EOS R

Canon マウントアダプター EF-EOS R EOSR対応 EF-EOSR

Canon マウントアダプター EF-EOS R EOSR対応 EF-EOSR

 

 

 

EOS R

 

 

Smallrig Lブラケット

SMALLRIG Canon EOS R用L-ブラケット Canon EOS R対応-2257

SMALLRIG Canon EOS R用L-ブラケット Canon EOS R対応-2257

 

 

 

 

通算120万楽天ポイントゲット!誰でも簡単!コツを教えます

 

 

 

 (本記事は2019年1月16日時点の情報を元に書いています。最新情報は楽天グループの各種HPをご確認ください。)

 

 

ついにこの度、楽天ポイントが 通算120万ポイント を超えました!

 

f:id:cameraoutdoor:20190116125646p:plain

 

特に2018年度は 39万ポイント と過去最高を記録しました。

 

f:id:cameraoutdoor:20190116133610p:plain

 

 最近の楽天市場はスーパーポイントアッププログラム(SPU)等の各種キャンペーンにより物凄い勢いでポイントが貯まります。以下私が実践している楽天ポイントゲットのコツ(虎の巻)をご紹介したいと思います。

 

虎の一.楽天ゴールド or プラチナカードに加入するべし(+5倍)

 100万ポイントゲッターを目指すたる者、通常の楽天カードではダメです(笑)。通常の楽天カードはポイント+2倍ですが、ゴールドカードまたはプレミアムカードはポイント+4倍になります。

 ゴールドカード以上は年会費がかかりますが、年間購入額によっては十分元が取れます。ゴールドカードの場合、年間10万8000円、プレミアムカードの場合は年間50万4000円(プレミアムカードデー利用の場合は30万6000円)以上の買い物をする場はお得になります。

 日々の買い物を日用品を含め楽天市場に集約すれば、比較的容易に達成できる年間購入額と思います。

 

f:id:cameraoutdoor:20190116225008p:plain

 

 また、高額な買い物をする場合、特典ポイントの月間上限に注意が必要です。例えば、ゴールドカードの場合、月間25万円の買い物で上限の5000ポイントに、プレミアムカードの場合は月間75万円(プレミアムカードデー利用の場合は50万円)の買い物で上限15000ポイントに到達します。

 ゴールドカードかプレミアムカードどちらにするかは迷うところですが、思い切って月間上限を気にせず使え、ポイント以外の特典も充実しているプレミアムカードにしてしまうのがおススメです。(私もプレミアムカードを使っています) 

 

↓通常カードお申込み

プレミアムカードお申込み

 

虎の二.楽天銀行口座からカード支払いをするべし(+1倍)

  これは簡単です。楽天銀行の口座を作って、楽天カードの引き落とし先口座に設定するだけで+1倍をゲットできます。メインの口座でなくても毎月の支払時に必要な分だけ入金すればOKです。

 楽天銀行セブン銀行等と提携していますので、ATMに困ることもありません。すぐにやりましょう!月間上限は15000ポイントなので月間150万円の買い物(!)まで対応できます。

 

虎の三.楽天証券で毎月500円分の投資をするべし(+1倍)

  これも簡単です。楽天証券の口座を作って、毎月500円分以上の投資商品をポイントで購入するだけです。貯金も出来てポイントももらえる一石二鳥です。

 月間上限は5000ポイントなので月間50万円の投資まで対応できます。

 

虎の四楽天モバイルに加入するべし(+2倍)

  昨今はいろいろなキャリアを選べますが、楽天市場ユーザーであれば楽天モバイルを使わない手はありません。楽天モバイルはドコモ系の回線を使っていますので、ドコモの機種をお持ちであればシムロック解除無しで、楽天モバイルシムカードをドコモ端末に差し替えるだけで使えます。

 料金も主要キャリアと比べて、1/2程度で済みます。さらに+2倍のポイントが手に入るなんて・・・すぐ楽天モバイルに加入しましょう!

 月間上限は5000ポイントなので月間50万円の買い物まで対応できます。すなわち毎月50万円の買い物をされる方は携帯をタダで持てます(笑)

 

虎の五楽天市場アプリを通じて買い物をするべし(+1倍)

 以前は月一回の購入でOKでしたが、今は毎回楽天市場アプリを通じて買い物をしないとポイントアップしません。注意しましょう。

 

虎の六.他各種楽天サービスを利用するべし(各+1倍)

 楽天トラベル、楽天ブックス楽天ブランドアベニュー、楽天ビューティー等です。これらは基本的に月1回と一定金額以上の利用でその月のすべての楽天市場での買い物に対して+1倍されます。これらはタイミングがあれば積極的に利用しましょう。ちなみに楽天ビューティーは意外に近所の美容院で使えたりしますので要チェックです。

 楽天TVは今はNBAパリーグのチャンネルしかありませんので、万人受けはしないかと思いますが、年額7560円ですので、年間75万6000円以上の買い物をされる方は見なくても加入するだけでお得になります。

 

楽天トラベル

楽天ブックス

楽天ブランドアベニュー

楽天ビューティー

 

虎の七.会員ランクをダイヤモンドまで上げるべし

 会員ランクによって各種ポイント倍付キャンペーンでの倍率や獲得上限ポイント数がかなり異なる場合があります。過去6カ月間の獲得ポイント数と獲得回数によってランク分けされますが、基本的に日用品を含めすべての買い物を楽天市場に集約していれば比較的簡単にダイヤモンドランクをキープできるはずです。

f:id:cameraoutdoor:20190116140228p:plain

 

虎の八楽天プレミアムへ加入するべし

 楽天プレミアムはスルーしがちですが、もう上記を実践した楽天ヘビーユーザーの皆様は利点にお気づきと思います。年額3900円は少々お高いですが、楽天プレミアム対象商品の場合、500円を限度に送料が無料になるか、ポイントが+1倍になります。

 楽天市場の場合、1万円未満の商品は送料別の事が多く、購入の足かせになります。8回程度の買い物で元が取れますので、是非加入しましょう。

 

 虎の九.ポイントアップイベントを狙うべし

  最近は毎月のように楽天スーパーセールが開催されていますが、ポイント10倍を狙って10商品を購入するのはなかなか大変かと思います。狙い目は購入金額に応じてポイント倍率が決まるキャンペーンがお勧めです。

 通例、ボーナス日(6月10日、12月10日)の前後に楽天スーパーセールが開催されますが、そのスーパーセール終了直後に開催されるパターンが多いです。上限ポイントも楽天スーパーセールの1万ポイントを超えて設定されることも多いので(下記赤枠)、大きな買い物の際は狙ってみましょう!

f:id:cameraoutdoor:20190116211413p:plain 

 

虎の十.通常ポイントは楽天カードの支払いに回すべし

 楽天市場で買い物をする際、ポイント払いにしてしまうと各種もらえるポイントが減ってしまいます。例えば以下の買い物では、全額ポイント払いの場合、カード支払い関連でもらえるポイントが100ポイントも減っていますので、倍率にすると5倍相当のポイントを失っていることになります。

 

↓全てポイントを使って2080円の商品を購入した場合

f:id:cameraoutdoor:20190116231046p:plain

 

↓ポイントを使わずに2080円の商品を購入した場合

f:id:cameraoutdoor:20190119142147p:plain

 

 実はこれは回避することができます。通常ポイントに限って楽天カードの支払いに当てることができるためです。楽天e-NAVIから毎月申し込みができますので、是非試してみてください。期間限定ポイントは使えませんので、無くならない内に買い物でじゃんじゃん消費しましょう。

 

 

 長くなりましたが、上記虎の十か条を実践できましたら、面白いくらいにザックザックポイントが貯まるはずです。100万ポイントゲッターを目指してお買い物をお楽しみまくりましょう!

(くれぐれも使い過ぎにはご注意を)

 

 

α7Ⅲ + ソニー&キャノン24-105mm 装着外観を比較してみる。

ソニーのα7Ⅲですが、標準ズームとして24-105mmレンズを検討されている方も多いかと思います。

 

ソニー SONY ズームレンズ FE 24-105mm F4 G OSS Eマウント35mmフルサイズ対応 SEL24105G

 

Canon 標準ズームレンズ EF24-105mm F4L IS II USM

 

 

今回は、ソニーの FE 24-105mm F4 G OSS (SEL24105G) と キャノンの EF24-105mm F4L IS II USM の両方をα7Ⅲに装着してみましたので比較してみました。

 

f:id:cameraoutdoor:20181001183226j:plain



キャノンレンズはα7Ⅲにそのまま装着できませんので、シグマの MOUNT CONVERTER MC-11 を併せて使います。

 

SIGMA マウントコンバーター MC-11 キヤノンEF-E用 キヤノン⇔ソニーEマウント

 

 

 

 

まずレンズ単体のサイズ感はこちら。

f:id:cameraoutdoor:20181001183552j:plain

左がキャノンEF24-105mm F4L IS II USM、右がソニーFE 24-105mm F4 G OSSです。

 

MC-11を装着するとこんな感じです。

f:id:cameraoutdoor:20181001183736j:plain

キャノンEF24-105mm F4L IS II USMは迫力のある筒体です。

 

 

 

さてこちらをα7Ⅲに装着しますと・・・・

 

 

 

まずはソニーFE 24-105mm F4 G OSS

f:id:cameraoutdoor:20181001184039j:plain

アイピースの端からフード先端まで約200mm

 

 

次にキャノンEF24-105mm F4L IS II USM+シグマMC-11

f:id:cameraoutdoor:20181001184134j:plain

アイピースの端からフード先端まで約233mm

 

 

 

縦から見ますと

 

 

 

ソニーFE 24-105mm F4 G OSS

f:id:cameraoutdoor:20181001184259j:plain

ミラーレスにしては巨体ですがソニー同士なのでまとまりありますね。

 

 

 

 

EF24-105mm F4L IS II USM+シグマMC-11

f:id:cameraoutdoor:20181001184335j:plain

こちらはもはや白望遠レンズのような迫力がでちゃってます。

 

 

重量については、

 

 

キャノンEF24-105mm F4L IS II USM+シグマMC-11 の場合:

 レンズ 795g + MC-11 125g + α7Ⅲ本体  650g = 合計1570g

 

ソニーFE 24-105mm F4 G OSS の場合:

レンズ663g + α7Ⅲ本体 650g = 合計1313g

 

ですので、キャノンレンズで構成するとかなりの重量となり、

α7Ⅲの小ささと相まって片手で扱うのが難しくなります。

 

便利ズームとして日常使いする場合は、素直にソニーで揃える方が無難かもしれません。(結局私もキャノンとの組み合わせは殆ど使っていません・・・)

 

ちなみに私はどちらのレンズを使うにも以下リグ  SmaiiRig を装着しています。カメラはさらに重くなりますが、片手使用時の安定感が全然違います。

 

f:id:cameraoutdoor:20181001192106j:plain

 

SmallRig Sony A7III/A7M3/A7RIII/A9専用ケージ L-ブラケットキット Sony A7III/A7M3/A7RIII/A9対応 DSLR 装備 拡張カメラケージ 軽量 取付便利 耐久性 耐食性-2122

 

 

 

こんなにデカくてもはやミラーレスでなくても良いような・・・

と思いつつミラーレス機のAFの精度は捨てがたいこの頃です。

 

 

 

 

↓今回ご紹介のアイテムまとめ

 

ソニー SONY ズームレンズ FE 24-105mm F4 G OSS Eマウント35mmフルサイズ対応 SEL24105G

 

Canon 標準ズームレンズ EF24-105mm F4L IS II USM

 

SIGMA マウントコンバーター MC-11 キヤノンEF-E用 キヤノン⇔ソニーEマウント

 

SmallRig Sony A7III/A7M3/A7RIII/A9専用ケージ L-ブラケットキット Sony A7III/A7M3/A7RIII/A9対応 DSLR 装備 拡張カメラケージ 軽量 取付便利 耐久性 耐食性-2122

 

 

実録 マザーボードのPCI-Eスロット数を超えてマイニングGPUを増設してみる。

こんにちは。

 暴落やら流出やらなんのその。すっかりマイニングにはまっているこの頃です。

 

さて今回はマザーボードPCI-Eスロット数を超えてGPUを増設したいと思います。

 

私がマイニングで使っているマザーボードASUSのPRIME H270-PLUS。

お値段も比較的リーズナブルでPCI-Eスロットは6スロットあります。

 

ASUSTeK Intel H270搭載 マザーボード LGA1151対応 PRIME H270-PLUS 【ATX】

それに現在6枚のGPUを差して稼働していますが、私の使っているリグは8枚までGPUが載せられるので、あと2枚まで追加できます。(ムフフ) 

 

 

PCI-Eスロットを多数備えたマイニング専用のマザーボードに交換する手もありますが、現在価格が高騰していますのでとりあえず様子見な次第です。

 

 

そこでネットを漁ってみますと、ありましたありましたよ。

1つのPCI-Eスロットに沢山のライザーカードを差せる分岐アダプタが。

 

マイニング カード 採掘 4 カード 1 PCI-E ライザー アダプター ボード 1 ~ 4 Usb3.0 マイニング特別なライザー カード採掘効率 4 Tim 4PCI E の PCI-E スロットを回す (1 turn 4 PCI express)

 

 

 これは4つまで増設できるタイプです。他にもいくつかありましたが、☆の多い上記をチョイス。

 

 

さて、早速ぽちって届いて取り付けです。

 

 

ばばん。

 

f:id:cameraoutdoor:20180222230920j:plain

 

 元々固定用のプレートが付いていましたが、リグと干渉しますので取り外しています。(ネジで簡単に取れました) 

 

 取り付けは簡単で、手持ちの他メーカーのライザーカードと組み合わせましたが特に問題無く認識してくれました。

 

ちなみに私が使っているライザーカードはこちら↓

N.ORANIE USB 3.0 PCI-E Express PCI-E 1X to 16X ライザー エクステンダーカード USB 3.0 PCI-E Express 拡張子ケーブル ビットコイン採掘 マイニング 4pin 6Pin PCI-E 6個セット

 

 

 

 さて、ここで気になりますのは、PCI-Eスロットを分岐したことによるハッシュレート低下ですよね。

 

 

サクッと検証してみました。

 

 

まずはこの分岐アダプタを介さない別スロットのGTX1070。

f:id:cameraoutdoor:20180222232730j:plain

 

次にこの分岐アダプタに接続したGTX1070。

f:id:cameraoutdoor:20180222232924j:plain

 

 

同等ですね。

 

 

 

今度は、2台を接続してテストです。

 

 

GTX1070+GTX1060 (両方とも分岐アダプタ無し)

f:id:cameraoutdoor:20180222233253j:plain

 

GTX1070+GTX1060 (両方とも1つの分岐アダプタに接続)

f:id:cameraoutdoor:20180222233346j:plain

 

 

 こちらも変わりません♪

 

 

ということで、この分岐アダプタはハッシュレートには殆ど影響はなさそうです。

 

 

とりあえず高いマイニング専用マザーボードを購入するよりいい買い物ができました。

あとは安定性が良ければ◎です。(丸1日稼働で今のところ問題ありません)

 

 

あ~あと1枚は何にしましょー・・・(って考えているときが一番楽しいですね)

 

f:id:cameraoutdoor:20180222234044j:plain

 

 

 

 

ではではまた次回。

 

 

 ↓今回のレビュー品はこちら。

マイニング カード 採掘 4 カード 1 PCI-E ライザー アダプター ボード 1 ~ 4 Usb3.0 マイニング特別なライザー カード採掘効率 4 Tim 4PCI E の PCI-E スロットを回す (1 turn 4 PCI express)

 

 

実録 GTX 10シリーズのマイニング効率を計測してみる。 【GTX1080Ti編】

 

 

 

マイニングを始めてまだ1か月程ですが、

もう我慢できなくて買ってしまいましたよ

 

 

 

GTX1080Ti (爆)

 

 

 

(右から二枚目)

f:id:cameraoutdoor:20180214225828j:plain

 

 

これでGTX10系はコンプリートです。

(GTX1050はほっといて)

 

 

 

流石にお値段にビビッてしまいまして

メーカー2年保証付きのELSA製にしました。

 

 

 

さて早速ですが、前回同様にマイニング効率の測定です。

 

 

ちなみに GTX1080, GTX1070Ti, GTX1070, GTX1060 6G の結果はコチラ↓

cameraoutdoor.hatenablog.com

 

 

 

さて結果は・・・

 

 

 

 

 ばばん!

 

f:id:cameraoutdoor:20180214230628j:plain

 

 

 

 流石は最強のマイニング効率550%をたたき出してくれました。

本体のお値段を考慮しますと微妙なところですが・・・

 

 

 ちょっと今までと傾向が異なるのは、パワーリミット60%~50%であまり効率が変わらないことですね。

 

 

 

マイニングとはどれだけ早く稼げるか、

 

 

 

ある意味時間との勝負という側面もありますので(多分)、

GTX1080Tiはパワーリミット60%で運用中です。

 

 

 

↓GTX1080Tiの最安値はコチラでチェック!

  

GTX1080Ti

 

 

↓私も使っているおすすめ仮想通貨取引所はコチラ 

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

 

 

 

 ではまた次回~

 

 

実録 GTX 10シリーズのマイニング効率を計測してみる。

この度、遅ればせながら仮想通貨のマイニングデビューしました。

 

昨今、暴落や流出の件もありマイナスイメージが付いてきた仮想通貨ですが、趣味もかねてコツコツ掘っていこうかと考えています。

 

現在、私のGPUは、以下GEFORCE GTX10シリーズの GTX1080,  GTX1070Ti, GTX1070,  GTX1060 6GB の計4枚で構成しています(すべてmsi製)

 

ゆくゆくは最大6枚までの増設を考えていますが、今後どれを増やそうか悩ましいところです。そこで今回は、msi AFTERBURNERでパワーリミットを50~100%に振って、それぞれの消費電力(コンセント式電力メーター)とマイニング収入(NiceHash)を計測してマイニング効率を割り出してみました。

 

 

f:id:cameraoutdoor:20180204231440p:plain

Afterburner | MSI Global

 

miner.nicehash.com

 

 

ここで言うマイニング効率は、(マイニングで得られる収入)/(電気代) です。例えばマイニング効率300%の場合、電気代100円払うと、300円が獲得できるイメージです(利益は200円)。

 

※測定時はオーバークロックはしていません。

※NiceHashはGPU毎に得意な通貨を自動判定してマイニング→ビットコインに変換します。今回は効率検証のため、特にマイニング通貨の指定はしていません。

※あくまで読み値による数値です。また税金も考慮していません。ご参考程度にお考え下さい。

 

 

さて結果はと申しますと・・・・

 

 

1位 : GTX1080 マイニング効率 528%

そりゃもう一番お高かったので1位になってもらわないと困ります(笑)

f:id:cameraoutdoor:20180204213034p:plain 

 

2位 : GTX1070Ti マイニング効率 490%

後述のGTX1070より消費電力が少なくなっています。

f:id:cameraoutdoor:20180204213121p:plain

 

 

3位 : GTX1060 6GB   マイニング効率 466%

本体の安さと低消費電力を考えるとこれで数打つのもアリです。

f:id:cameraoutdoor:20180204213155p:plain

 

 

4位  : GTX1070   マイニング効率 434%

ネットでは評判のよいGTX1070ですが、効率ではGTX1060に劣る結果に・・・。

f:id:cameraoutdoor:20180204213226p:plain

 

 

 

まとめ:

一応順位付けしてみましたが、測定誤差も考慮すると正直GPUの性能差の割にマイニング効率はあまり変わらない結果でした。要するに電気代を性能に変えてるだけってことですかね(あたりまえですが)。GPUの世代が変われば劇的に変わるところかもしれません。

 

それはさておき今回一番の発見はと言いますと、上記グラフを見れば一目瞭然ですが、マイニング効率で考えた場合、

 

パワーリミットは最低値50%に設定しましょう!

(そこかい!) 

 

パワーリミットは下げれば下げる程お得な結果には驚きました。今まで何となく70%程度に設定してきましたが、これからは全GPU一律50%にします。

 

また上記結果には、GPU本体の設備投資やリセールバリュー、故障等のリスクを含んでいません。これらを含めると違う結果になるかもしれません。それらは次回検証します。

 

 

それでは少しでもみなさまのご参考になりますように・・・

 

 

↓今回検証したGPUの最安値はコチラでチェック♪

 

GTX1080

MSI GeForce GTX 1080 GAMING X 8G 『Twin Frozr VI/OCモデル』 グラフィックスボード VD6060

 

②GTX1070Ti

MSI GeForce GTX 1070 Ti GAMING 8G グラフィックスボード VD6490

 

 

 ➂GTX1070

MSI GeForce GTX 1070 GAMING X 8G 『Twin Frozr VI/OCモデル』 グラフィックスボード VD6072

 

 

GTX1060 6GB

MSI GeForce GTX 1060 AERO ITX 6G OC グラフィックスボード VD6307

 

 

↓私も使っているおすすめ仮想通貨取引所はコチラ 

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で